千手院の日々


千手観音様について~その後~

前記事千手院ご本尊「十一面千手観音菩薩」の詳細判明の中で、関西大学の長谷洋一先生に見て頂いた事をご報告いたしました。あれ以降先生より以下のご推察を賜りましたので、ここでご紹介させて頂きます。
いろいろな資料を統合しての考察でございます。非常に説得力があると私も考えております。

――――――――――――――以下引用――――――――――――――
正応2年(1288)
 刀鍛冶「関七流」のひとつ奈良派の兼常氏らは、春日神社北隣に千手院を創建、菩提寺とする。
 開基は壁天梵圭。【明治初年の寺院明細帳による】
元亀2年(1571)
 8代兼常が春日神社の北隣に千手院を開基建立。【「兼常系図」(美濃刀大鑑)による】
元禄元年(1688)年
 龍泰寺17世天庵正尭を拝請開山とし、泰梁克玄が開法道場として再興。
元禄7年(あるいは9年)(1694年・1696年)
 現在地(西日吉町)に移転。
寛保3年(1743)
 火災焼失。
延享年間(1744~48)
 統州孝伝により再建、今日に至る。
                            以上、『岐阜県の地名』(平凡社)による

寺蔵の棟札には、元禄9年に千手院が焼失したことが記載。
また『新修関市史』史料編4にも、文政8年の写しながら、元禄10年春に千手院の御願により「御地頭様より寺地申受け候」とした古文書が掲載。発給人は「千手二世泰梁」。

千手観音坐像は、元禄元年の開法道場の本尊と思え、元禄9年の火災によって本尊像のみ救出、移転後も本尊として祀られた・・・ということかと。

もと友学作の千手観音像があり、それが後に何らかの事情で失われて、やや古作の千手観音像に代わったことも想定されますが、現状では、頭光中央と白毫の位置が合っており、像底部と台座天板の大きさも違和感(寸法違いなど)ないことなどから、元禄9年の火災の際に本尊像のみが救出され、移転後の元禄16年に本尊台座、光背の新調、脇侍?像の製作付加がなされたと考えております。

――――――――――――――引用終わり――――――――――――――

沢山の人の想いが幾重にも重なってようやく、今現在千手観音様はあそこに座ってらっしゃるのですね。
あらためてありがたいと感じる次第でございます。

末筆にはなりましたが、関西大学の長谷洋一先生に改めて感謝申し上げます。

千手院ご本尊「十一面千手観音菩薩」の詳細判明

題名の通り千手院のご本尊様であります「十一面千手観音菩薩」様についての詳細がこの度判明致しました。

千手院は1743年に伽藍を焼失しており、翌1744年に現在の安桜山麓に移設・新設されております。
ご本尊様も同様に焼失・新造だと考えておりました。しかしこの度このご本尊様が元禄16年(1703年)に当時の住職様でいらっしゃいます、当院二世「泰梁克玄」大和尚の代に新造されたことが明らかになったのです(ドーン!!)

これらの事が判明するにもまたドラマがありまして。
今千手院は本堂の修復工事に入っております。そのため、ご本尊様も仮の場所に移動(ご遷座といいます)して頂いておりました。

仮安置中のご本尊様と脇侍様

仮安置中のご本尊様と脇侍様

これら画像や様子を「ツイッター」にて投稿したところ、とある方の興味を引き……。
その流れを「トゥギャッター」というサイトにてまとめました。是非皆さんの目でご覧になってください!

「千手院住職のツイから始まる、ご本尊様の縁起と由来がわかるまで」
→ http://togetter.com/li/958808

3月坐禅会

こんにちは。

3月坐禅会は第2日曜(13日)に変更になりましたので、ご注意ください。よろしくお願いいたします。
4月は通常通り第3日曜(17日)、5月も通常通り第3日曜(15日)に開催予定です。

観音様と雪

CZH8_GVUsAEI4o_

今年の冬は暖かいですね。
そんな中でも先日の寒波の際の雪で、千手院の観音様も雪化粧をされていらっしゃいました。

振袖の女性が首に巻くフワフワのアレみたいでとても素敵でした。

坐禅会

皆様こんにちは。
千手院の月例坐禅会ですが、8月9月は「お盆」と「お彼岸」があるため第4日曜に変更になりました。
ご予約の際はお間違えの無いようにお気を付け下さい。

ちなみに10月もですが、第3日曜ではない可能性が高いですので、事前にご確認頂きますようお願いいたします。
正式に決定いたしましたら、またこちらで告知致します。

宜しくお願いします。

融けかけたアイスクリーム

まだまだ暑い日が続きますね。
先日、とても暑かったのでコンビニでアイスクリームを買いました。
その時の出来事で、非常に「ハッとする」ことがありましたので紹介させて頂きます。

コンビニの店員さんに会計の際「ハーゲンダッツですかー、美味しいですよね(*´▽`)」と声をかけられました。
私、ここで、頭をガツンと殴られたような気がしました。
知り合いでもないコンビニの店員さんに話しかけられるなんて思ってもいなかったからです。

「一日に数百人以上来る客の一人に、店員さんが声をかける余裕などない」
「店員さんは業務上の会話だけしてればそれで十分。反対に、コンビニという場所に一般の会話など求めていない」
と自分の中で勝手に思い込んでいた部分があったのです。
(特に後者に至っては恥ずかしく、愚かしい思い込みだと思います。)

でもその店員さんは私に笑顔で話しかけてくれました。
その時私は上記のように軽く虚を突かれたので「あっ、ハイ。そうですね」としか返事ができませんでした。
そして私は帰り道、溶け始めたアイスクリームを片手に、そのような恥ずかしさと愚かしさを感じたのです。

ではなぜ「恥ずかしく、愚かしかった」のでしょう。思うに、
「『自分の思い通りにならないのが他者』なのに、『思い通りになる』と勝手に信じ、それが裏切られたことを”知った”」からではないでしょうか。”知った”という事がミソですね。
今回で言うと「店員さんは話かけてこないモノだ」と信じていて、事実はそうではなかった事を”知った”、という事だと思います。
他人が自分のすべてを知らないように、自分の見ている物が世界の全てではない、という事ではないでしょうか。ありきたりな言葉ですけど。

次にそのコンビニに行った際には、私のオススメのアイスを彼に勧めてみようと思います。
(というか、私コンビニついての雑記ばかりですね笑)
CMax03xUcAAyuML

お盆のはじまり

世の中には7月に行われるお盆と、8月に行われるお盆があります。
元々は太陰暦(旧暦)の7月15日に行っていたものの名残で、太陽暦(新暦)になっても「7月15日」という数字にこだわったのが前者で、暦の移行と共に1か月ずらしたのが後者です。

千手院は8月盆で7月はありませんので、わたくし住職は今日まで多治見市のお寺にお手伝いに行ってきました。
とっても暑かったですね・・・。

そんな、お坊さんにとって1年の中でも忙しいお盆。ここ数年ネット上では「坊さんあるあるin盆」というものが流行っております。
お坊さんがこの忙しさを吐露したタグですが、今年は「 #坊さんあるある2015盆 」となっております。

さっそく賑わいを見せておりまして、私も参加しております。
何かの参考?になるかもしれませんので、是非ご覧ください(*´▽`)

【今年も始まった #坊さんあるある2015盆 のハッシュタグがさっそくジワジワ攻めてきている】
→ http://togetter.com/li/846826

千手院 仏前結婚式

6月21日(日)に、千手院にて仏前結婚式が執り行われました。
最近はチャペルや神前式が多くなって、お寺で結婚式を挙げることはなかなか少なくなりましたね・・・。

今回の新郎新婦はイタリア系アメリカ人のデイヴィッドさんとアメリカ人のクレアさん。
ご縁を頂きまして、千手院にて挙げる事となりました。

当日は天気が心配されましたが、午後からは日も出てきて、とても良い日になりました。
私も「式師(式を取り仕切る僧侶)」は初めてだったので、手探り状態でしたがなんとかおつとめさせて頂きました
二人の良き日に立ち会うことができて、とても幸せな気持ちになりました。

デイヴィッドさん、クレアさん、おめでとうございます!

SONY DSC
リング交換の後に、式師より数珠が授与されました。

SONY DSC
カメラ小僧(僧侶的な意味で)

5月坐禅会

こんばんは。
17日は5月月例坐禅会でした。今回は自分の予約受付ミスで、定員の20名を超えた24人のかたにお越し頂きました!
坐蒲(この写真の丸い坐禅用クッション)が20個しかないので、あわてて近隣のお寺さんに借りにいきました(´・ω・`)
ご参加頂きました皆様、バタバタ致しまして大変失礼いたしました。
CFX17wnUEAAWrHl

この時期は一年を通して一番坐りやすい時期ですね。
おやつの「草餅」もとってもおいしかったです。

次回は6月21日(日)です。ご参加希望の方はご予約ください。

CHABUクラフターズマーケット

表題の通り、「CHABUクラフターズマーケット」が本日千手院境内にて開催されております!
お近くの方は是非お立ち寄りください!
CDez0txUUAExbEh

CDe0PP_UsAAXUZ7

Copyright (C) 2014 曹洞宗 大慈山 千手院 All rights reserved.