千手院の日々


ダライ・ラマ法王講演会

ちょっと間が空いてしまい、申し訳ありません。これが本当の「三日坊主」ですね(*´▽`)

さて、ご存知の方も多いと思いますが、去る4月8日に「ダライラマ法王特別記念講演」が開催されました。
今回は「曹洞宗岐阜県青年会 40周年記念大会」のメインとして招聘させて頂きました。

私も事務局長して参加させて頂き、沢山の事を勉強させて頂きました。
素晴らしいご縁を頂き、感激しております。

40周年の記念事業はまだ続きます。これからも精進してまいりたいと思います。

ダライ・ラマ講演ポスター

CL9Q1545

また、当日の講演内容は「曹岐青公式HP」よりダウンロード可能です!是非ご覧ください。

→http://www.sougisei.com/

コンビニと和尚がミスマッチである理由

こんにちは。早い物でもう小寒い時期になりました。

皆さん突然ですが、和尚さんが法衣を着てコンビニで買い物をしていたらどう思われますか?たぶん大抵の方は「おいおーい」とか「俗っぽい」とか「精進がたらん」とか思われるのではないでしょうか?お笑いコンビの「ボケ役がツッコんだ」のを見たときのような苦い気分になってみたり。
では何故そのように思うのでしょう?

一言で言ってしまえば「思い込みと現実のギャップ」です。皆さんの中には「理想の和尚像」があると思います。若しくは「和尚はこういう存在だ」という思い込みがあると思います。それは何から形成されたイメージなのでしょう?沢山の和尚を観察して得られた統計的な解析結果なのでしょうか?おそらく違います。いろいろな恣意的な情報を統合した「自分なりのイメージ」に過ぎないと思います。

そのコンビニの和尚は実際、「ボールペン」を買っただけかもしれない。飲み物を買っただけかもしれない。教義的にはなんの問題もないかもしれない。だけど「合理化の権化」たるコンビニに、「ストイックの化身」たる坊さんはなんとなく居てほしくない。

この「イメージと実際のミスマッチ」が原因で、皆さんは苦い思いをするのです。そしてまた、このミスマッチは普段の生活でよくあるんじゃないでしょうか。よくあるってことは、皆さんは日常的に「誰かを何かのイメージにはめ込んで見ている」ということです。先生を、政治家を、お医者さんを、公務員を、親を。
それらを「こうでなくてはならない。こうあって欲しい」とこちらの一方的な願望にはめこむのです。彼らの実際はまったくあなたのその恣意的なイメージなんかではないはずなのに、です。
なぜでしょうか?楽だからです。そして、その願望と違う観察結果が得られたとき、苦い気分になるのです。

「れりごー、れりごー」と流行った今年。ありのままを観察し、受け入れることの難しさがあるからこそ、この「れりごー」は流行ったのです。わかっちゃいる。わかっちゃいるけど、実践できないことに、やはりまた悩んでしまうのです。

ちょっとづつ。ちょっとづつだけど「考え方」のトレーニングをしていくといいと思います。思考は筋力と一緒で、トレーニングで鍛えることができます。「自分の考えたい考え」に自然になるように、自分の思考回路を組むことができるのです。

是非「思考のトレーニング」に取り組んでみて頂きたいです。

access_image07
ザ・ストイック。真言宗中山寺の仁王さん。この筋肉を作るのにどれほどのストイックなトレーニングがあっただろう・・・。

11月坐禅会

こんばんは。

去る11月16日(日)に11月の月例坐禅会を開催しました!今回は過去最多の方がお越しくださいました。
当日を迎えるまえから、予約で定員オーバーしてしまい、申し訳ありませんでした。
毎回リピーター半分、御新規様半分くらいで開催しておりますが、ありがたい限りです。

そして皆さん気になっている今回のおやつはコレ!
SONY DSC

タカラブネさんのえーーと・・・おいしいやつ!

次回は12月21日(日)です(*´▽`)ご予約はお早めに!

10月坐禅会!

遅れてしまいましたが、去る12日は10月の坐禅会がありました。
今回は参加者がちょっとすくなかったので、いつもより「おやつ」が豪華に(笑)!
地元の名酒「さんやほう」を贅沢に使ったクリームをはさんだレーズンサンド。
SONY DSC

SONY DSC
日本酒の豊かな風味と、レーズン・バターのコラボレーションが最高でした!

坐禅会ですが、「マイ坐蒲(ざふ)」を購入される方が増えてきまして、うれしい限りです。
坐蒲とは、坐禅に時に使う「坐禅専用クッション」みたいなものです。千手院でも20個ほど用意がありますが、参加者の方から「家でも座りたい」とのご要望を頂いておりまして、購入をおすすめしておりました。
zafu
(この丸いクッションみたいなやつです。)

最近はいろんな色の坐蒲があるみたいで、選択肢も増えました。ご興味のある方は是非お申し付けください。
次回11月の坐禅会は第3日曜の16日です。ご予約はお早めに!

9月坐禅会

こんにちは。金木犀のいい香りがただよう季節になりました。

本日9月28日は坐禅会の日でした。今回は14名の皆様のご出席を頂きました。ありがとうございます。
今回はフランス人のリアムさんが友人とお越しくださいました。「友人に誘われて」とおっしゃっておりましたが、お寺の事をいたく気に入って頂いたようで、坐禅後も3時間にわたり見学をして行かれました。

今までにもイギリス、マレーシア、フランス、ノルウェーの方が当院にお越し頂いており(坐禅会ではない)、意外と国際色豊かなことになっております。いろんな国の方に興味を持っていただくのは、とてもうれしい事ですね。

来月の坐禅会は10月12日(日)です。10月も第3日曜ではなく変則ですので、お気を付けください!

2014_0522_蜊・焔髯「讒論譛ャ逕サ蜒十_MG_4037
(※写真は今回の物ではありません笑)

せきまちなか寄席

10月25日(土)に千手院に於いて、「第11回せきまちなか寄席」が開催されます!
今回の高座は松尾貴史さん、前田一知さん、桂吉坊さん。御三方は昨年4月にも「せきまちなか寄席」にお越し頂いております。
今回は「あの3人の会」と銘打ち、高座を持って頂きます!お楽しみに!
チケットをご希望の方は千手院か、そばきり助六さん(0575-22-2526)までご連絡をお願い致します。
DSC_0653

袈裟の着方

Twitterの方から、「お袈裟ってどうやって着るんですか?」とご質問を頂きましたので、
せっかくなので図解させて頂きます。
okesa

このように着方が決まっておりまして、けっこう厳しく指導されます。
着る前には「搭袈裟の偈」というお唱えをします。
脱ぐときも作法が決まっております。お袈裟を地面に付けないよう、気を付けながら作法に則って脱ぐわけです。

お袈裟や衣やその他いろいろな細かい部分まで作法等がきまっているのが、永平寺です。
それは集団生活を送る上でも必要であったでしょうし、「モノを大切にする」という考えからも発展した作法であったと思います。

お寺にお越しの際は(もし私がお袈裟を着ていたら)どうぞ、まじまじと観察してみてください(笑)

お彼岸の空

こんにちは。
空もだいぶ高くなる今日この頃。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、だいぶ涼しくなってきました。そして21日(日)は千手院のお彼岸法要の日です。
どなた様も是非ご参拝ください。

空といえば、先日お檀家さんのKさんが「マルチコプター」なる最新機器を持ってお寺にいらっしゃいました。コレ↓
DSC_0577

これはラジコンヘリの最新版みたいなスグレモノで、安定性が極めて高い。
災害救助や農業、建築現場で最近大活躍している文明の利器です。

で、せっかく持ってきて頂いたので、千手院を空から撮影していただいたのです!
なかなか撮れないアングルからの撮影でしたので、面白い画像が沢山撮れました。
DCIM100GOPRO

DCIM100GOPRO

凄いですね!楽しいですね!晋山式(新和尚の就任式)にも撮影をお願いしときましたので、再来年が楽しみです。
皆さんも面白い物をお持ちでしたら、是非持って遊びにきてください。お待ちしております。

8月坐禅会

涼しい日が続いております。暑さに弱い拙僧にはありがたい事です。本当は「暑いときには暑い、雨降るときにはきちんと降る」のが大切なんですけどね。

8月の坐禅会も無事終わりました!毎回たくさんの人に来て頂いてありがたい限りです。
SONY DSC
今回のおやつはゼリー!!夏にぴったりのおやつでした。
来月は何にしようかー。(そっちがメインなんじゃ・・・との疑惑も頂いております笑)

来月はお彼岸もありますので、9月28日(日)です。第3ではなく第4日曜ですのでお気を付け下さい。
ご希望の方は早めにご連絡をください。よろしくお願い致します。

お盆が終わって

こんにちは。お盆が終わって一休み中の住職です。
今年のお盆はいろいろありましたが、(台風・雨・雨・雨等)なんとか無事にこなせました。
ひとえに皆様の応援のおかげです。ありがとうございました。

今年度からこの「ホンダ ジャイロ ミニカー仕様車」を導入致しました!
wpid-dsc_0502.jpg

ピザ屋さんが乗る、あのバイクです。
何が違うのかと言いますと「ミニカー登録がしてあるので、ヘルメット無しで乗れる」この一点です。
街中の狭い場所や、車では厳しいところでもこのジャイロならスイスイでした。計画通り。
ノーヘルですので、気を付けて乗り回したいと思います。
普段からも駆け回っておりますので、見かけたら「和尚さん!」と声をかけて頂けたら嬉しく存じます。

Copyright (C) 2014 曹洞宗 大慈山 千手院 All rights reserved.